1:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 22:55:32.44 ID:7wYimc4W
実は剣そのものじゃ無くて持っているだけでどんな攻撃も無効化する
鞘が最強だったってマジ?

鞘が最強だったってマジ?

エクスカリバー
エクスカリバー(英語: Excalibur)は、アーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣。魔法の力が宿るとされ、ブリテン島の正当な統治者の象徴とされることもある。同じくアーサー王伝説に登場し、アーサーの血筋を証明する石に刺さった剣と同じものとされることがあるが、別物とされることもある。
魔法の鞘
マロリーでは、エクスカリバーの鞘は身につけていると傷をうけない魔法の鞘であるという[。しかし、のちにアーサーの異父姉モーガン・ル・フェイの策謀によって奪われてしまう]。鞘を失ったことで、アーサーはその人生の終焉を避け得ぬようになっていく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エクスカリバー
エクスカリバー(英語: Excalibur)は、アーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣。魔法の力が宿るとされ、ブリテン島の正当な統治者の象徴とされることもある。同じくアーサー王伝説に登場し、アーサーの血筋を証明する石に刺さった剣と同じものとされることがあるが、別物とされることもある。
魔法の鞘
マロリーでは、エクスカリバーの鞘は身につけていると傷をうけない魔法の鞘であるという[。しかし、のちにアーサーの異父姉モーガン・ル・フェイの策謀によって奪われてしまう]。鞘を失ったことで、アーサーはその人生の終焉を避け得ぬようになっていく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エクスカリバー
35:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:34:23.35 ID:P4PGGURR
37:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:35:51.82 ID:aeLbm+d+
13:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:12:20.99 ID:z7Pf1wtA
30:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:30:04.48 ID:X+fhhpJz
41:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 00:35:30.32 ID:7Mbr+3xF
10:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:07:39.46 ID:aeLbm+d+
245:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 23:34:43.99 ID:1h7e9C4+
251:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:02:07.71 ID:1h7e9C4+
253:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:10:52.19 ID:iJ7EcmUE
254:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:16:42.16 ID:UoFsP5qB
257:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:27:19.04 ID:UoFsP5qB
258:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:30:35.37 ID:iJ7EcmUE
16:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:15:15.03 ID:+ddRez6n
24:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:22:13.44 ID:aV9FeIqx
32:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:30:57.06 ID:0PfozZT+
38:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:37:19.56 ID:qbEXsMth
23:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:21:39.07 ID:+0s4vyXx
126:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:01:58.14 ID:wcQvj5Bx
129:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:08:13.40 ID:7Mbr+3xF
130:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:12:27.53 ID:t/49jQsf
136:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 20:09:54.14 ID:dyvXXAeE
127:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:05:46.60 ID:4eeI0yR7
133:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:33:37.81 ID:7Mbr+3xF
224:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 19:09:37.92 ID:hK1wMAz8
134:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:59:23.82 ID:SXMR/gKx
188:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 06:57:06.82 ID:+wo7UFcI
200:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:41:01.49 ID:A95VMMDo
201:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:48:12.38 ID:YreFpwxu
205:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 16:01:54.88 ID:Yiie9FK8
202:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:50:43.46 ID:XFxiHFos
203:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:55:04.92 ID:868+krwI
276:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 01:34:42.27 ID:ZMCrkTbV
277:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 02:26:38.74 ID:VhUUXzrn
99:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 09:19:48.60 ID:4eeI0yR7
105:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 09:25:32.69 ID:/XjrTf0C
145:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:36:36.92 ID:Cq1z8ReX
149:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:42:19.15 ID:GEukbSHe
151:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:43:35.26 ID:xYSkhPmL
153:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:51:24.15 ID:GEukbSHe
154:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:55:07.71 ID:tj9XW4kW
155:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:56:00.27 ID:En/LzAV7
157:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 22:15:01.90 ID:ZqlaEpOw
327:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 18:48:50.64 ID:uPxMxGEi
349:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 22:21:25.36 ID:CE/bNOeg
409:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 01:02:07.13 ID:Ym0STje5
416:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 01:22:13.23 ID:LZE1Q1z5
408:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 00:57:19.98 ID:W99ucfAN
367:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 23:12:21.96 ID:JCQOTt/V
368:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 23:13:55.71 ID:To13oKch
211:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 17:23:14.47 ID:AA82y9Yz
140:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 20:43:59.16 ID:97ZaM6nY
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1339941332/
アーサー王は円卓の騎士の物語の中で別に最強じゃないぞw
ランスロット、ガウェインが二強
ランスロット、ガウェインが二強
37:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:35:51.82 ID:aeLbm+d+
そもそもアーサー王が実在したかどうかも定かじゃ無い
13:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:12:20.99 ID:z7Pf1wtA
最後も諸説ある剣だよな
聖杯探索に失敗したアーサーが泉の貴婦人に返却したとか、鞘だけ盗まれたとか
聖杯探索に失敗したアーサーが泉の貴婦人に返却したとか、鞘だけ盗まれたとか
30:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:30:04.48 ID:X+fhhpJz
ある意味天羽々斬と天群雲みたいな関係だな
レガリアとして機能する点も同じ
レガリアとして機能する点も同じ
41:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 00:35:30.32 ID:7Mbr+3xF
モデルはケルトかなんかのアーサー将軍じゃなかったか
エクスカリバーは名前も出自もバラバラだから「これ」って定説なかった気がする
エクスカリバーは名前も出自もバラバラだから「これ」って定説なかった気がする
10:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:07:39.46 ID:aeLbm+d+
アーサー王における良くある思い違い
岩に刺さっていた王を選定する剣はエクスカリバーじゃ無くカリヴァーン
その後折れたカリヴァーンを湖の貴婦人が再度鍛え上げたのがエクスカリバー
岩に刺さっていた王を選定する剣はエクスカリバーじゃ無くカリヴァーン
その後折れたカリヴァーンを湖の貴婦人が再度鍛え上げたのがエクスカリバー
11:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:08:53.77 ID:/xZsF09k
243:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 23:32:40.17 ID:1h7e9C4+
>>10
折れたカリヴぁーんを直した説と折れたカリヴぁーんトレードで新品エクスカリバー貰ったって説もあるよな
折れたカリヴぁーんを直した説と折れたカリヴぁーんトレードで新品エクスカリバー貰ったって説もあるよな
クレティアン・ド・トロワの仏語訳で
アーサー王記にさらに色々な脚色が付け加えられたのが始まりだろ
ここでもともとカリブルヌス(Caliburnus)だったものが、何故か
エスカリブール(Escalibour)となった。
Esが頭についたのが未だに謎とされ一説では誤写らしい
その後、クレティアンが書き上げたアーサー王記が再びブリテンへ。
英訳の際、エスカリブール(Escalibour)はエクスカリバー(Excalibur)と訳され
トマス・マロリー著「アーサー王の死」では
エクスカリバー(Excalibar)となったのが始まり
アーサー王記にさらに色々な脚色が付け加えられたのが始まりだろ
ここでもともとカリブルヌス(Caliburnus)だったものが、何故か
エスカリブール(Escalibour)となった。
Esが頭についたのが未だに謎とされ一説では誤写らしい
その後、クレティアンが書き上げたアーサー王記が再びブリテンへ。
英訳の際、エスカリブール(Escalibour)はエクスカリバー(Excalibur)と訳され
トマス・マロリー著「アーサー王の死」では
エクスカリバー(Excalibar)となったのが始まり
245:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 23:34:43.99 ID:1h7e9C4+
ちなみにエクスカリバーン(カリブール)とは
「ex-」とは「~から出た」という意味なんだから、
エクスカリバーはCaliborから出た→caliborn(カリバーン)じゃねー?みたいな感じで
後付けされた。
「ex-」とは「~から出た」という意味なんだから、
エクスカリバーはCaliborから出た→caliborn(カリバーン)じゃねー?みたいな感じで
後付けされた。
251:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:02:07.71 ID:1h7e9C4+
流れや著者によってアーサー王の剣はいくつもあるんだが
カレドヴルフ/カラドボルグ
エクスカリバー
カリブルヌス
スクラマサクス
キャリバーン
セクエンス (Sequence
マルミアドス(Marmyadose
この中で一番有名なのがエクスカリバーなんだよなw
やっぱ鞘リジェネと剣から光を放つが強いんだろうw
カレドヴルフ/カラドボルグ
エクスカリバー
カリブルヌス
スクラマサクス
キャリバーン
セクエンス (Sequence
マルミアドス(Marmyadose
この中で一番有名なのがエクスカリバーなんだよなw
やっぱ鞘リジェネと剣から光を放つが強いんだろうw
253:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:10:52.19 ID:iJ7EcmUE
カラドボルグは他から引っ張ってきた可能性もあるんかな?
ケルトにク・ホリンのライバルでカラドボルグ持ちの英雄いなかったか
まぁ、円卓の騎士もあっちこっちの英雄混ぜ込んでるんだけど
ケルトにク・ホリンのライバルでカラドボルグ持ちの英雄いなかったか
まぁ、円卓の騎士もあっちこっちの英雄混ぜ込んでるんだけど
254:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:16:42.16 ID:UoFsP5qB
カラドボルグの持ち主はフェルグス・マクローイやね
ク・ホリンはゲッシュ(誓約)でカラドボルグを所持したウルスターの戦士と対峙した時は
一度敗北しなければならないという超限定的な縛りがあった
ク・ホリンはゲッシュ(誓約)でカラドボルグを所持したウルスターの戦士と対峙した時は
一度敗北しなければならないという超限定的な縛りがあった
257:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:27:19.04 ID:UoFsP5qB
ケルト神話や北欧神話は伝達手段が口伝メインで民間で伝達されたもんだから
原典ってものがあってないようなもんだし後付けでドラマ盛り込みやすいからな
てか当時のラノベが1000年単位で読まれ続けたのが神話
原典ってものがあってないようなもんだし後付けでドラマ盛り込みやすいからな
てか当時のラノベが1000年単位で読まれ続けたのが神話
258:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:30:35.37 ID:iJ7EcmUE
吟遊詩人が面白おかしく付け足しまくってるもんなw
262:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:47:32.87 ID:Jo4xJzkE
264:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:52:45.96 ID:VhUUXzrn
>>258
単に面白おかしくならいいんだけどアーサー王に関してはフランスがネガキャン
で付け足してるから始末が悪い
昔からゲハみたいな奴らいたんだなw
単に面白おかしくならいいんだけどアーサー王に関してはフランスがネガキャン
で付け足してるから始末が悪い
昔からゲハみたいな奴らいたんだなw
そういえばジェフリー・オヴ・モンマスの ブリタニア列王史に
エクスカリバーの上位みたいな剣も登場してたな
こっちもさっぱり出てこないけど。
スクエニ的にエクスカリバー2がそれなんだろうかw
エクスカリバーの上位みたいな剣も登場してたな
こっちもさっぱり出てこないけど。
スクエニ的にエクスカリバー2がそれなんだろうかw
16:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:15:15.03 ID:+ddRez6n
FFで最強になったことある?
24:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:22:13.44 ID:aV9FeIqx
FFではラグナロク、アルテマウェポンのが強いからなー
32:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:30:57.06 ID:0PfozZT+
聖剣1も最強武器はエクスだったな
別に武器なんでもラスボス殴り倒せるけどw
別に武器なんでもラスボス殴り倒せるけどw
38:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:37:19.56 ID:qbEXsMth
FF4で増やして投げるもの
23:既にその名前は使われています:2012/06/17(日) 23:21:39.07 ID:+0s4vyXx
FFTでは最強
126:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:01:58.14 ID:wcQvj5Bx
西洋の伝説級の残存する武具の、実物を展示してある美術館ってあるのかね
129:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:08:13.40 ID:7Mbr+3xF
130:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:12:27.53 ID:t/49jQsf
クルタナあんのってイギリス王室じゃなかったっけ
清教徒革命の時に大本はぶち壊されたから今あるのは複製だが
清教徒革命の時に大本はぶち壊されたから今あるのは複製だが
136:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 20:09:54.14 ID:dyvXXAeE
クルタナはイギリス王家の宝剣だな
今でも戴冠式とかで実際に使用されるらしい
デュランダルの別名コールタンから名前取ったってだけで、直接関係は無いみたい
一度失われて今のは新たに鍛え直された二代目ってのは上にも書いてるな
今でも戴冠式とかで実際に使用されるらしい
デュランダルの別名コールタンから名前取ったってだけで、直接関係は無いみたい
一度失われて今のは新たに鍛え直された二代目ってのは上にも書いてるな
127:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:05:46.60 ID:4eeI0yR7
207:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 16:24:42.29 ID:+I24FfqT
132:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:29:58.14 ID:RD7IZwNg
>>127
草薙さんは最高峰かもしれんが伝説級じゃね?
神話級の話は長く見てもオオクニヌシ?だっけ?の辺りまでだったと思う
草薙さんは最高峰かもしれんが伝説級じゃね?
神話級の話は長く見てもオオクニヌシ?だっけ?の辺りまでだったと思う
草薙もあるってことにはなってるけど、正直微妙って感じなんじゃなかったっけ?w
133:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:33:37.81 ID:7Mbr+3xF
なんたら天皇と海に沈んだって言い伝えもあるな
明治だかいつだかに忍び込んで見たって奴もいるからこれもよくわからん
明治だかいつだかに忍び込んで見たって奴もいるからこれもよくわからん
224:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 19:09:37.92 ID:hK1wMAz8
天叢雲剣の名前の由来は八岐大蛇の頭頂部が常に雲で覆われてたとこからね
八岐大蛇を退治するのにスサノオ命が使用したのが十握剣(天羽々斬)
つか、現存する三種の神器がレプリカなのかどうかは割とどうでもいい事で
その伝承を脈々と受け継いでる事実が重要だな
八岐大蛇を退治するのにスサノオ命が使用したのが十握剣(天羽々斬)
つか、現存する三種の神器がレプリカなのかどうかは割とどうでもいい事で
その伝承を脈々と受け継いでる事実が重要だな
134:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 19:59:23.82 ID:SXMR/gKx
158:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 22:19:58.09 ID:JLzeQdEX
>>134
村正の由来を知ってるかい?
村正というのは本来…工房の名前のようなもので、職人の名前ですらない。
数多の村正が作られ、手入れで指を切ってしまう人が後を断たない程の切れ味。
でも、ここの長はちょっとブレてて…役人と通じて罪人で試し斬りとかしてたんよ。
そのブレがエスカレートして、最後は水の代わりに罪人の血を使って刀を打ったわけさ。
それがお上に知れて、その長は打ち首、それに伴い村正という刀はそれが最後の一刀。
その最後の一刀が"妖刀"村正であり、光に照らすと白ではなく薄っすらと赤い光を放つ。
"赤い"の正体は言うまでもなく、その光は人を魅せると同時に良からぬ衝動を駆り立てる。
なので現存するそれは、鎖で雁字搦めにされ南京錠を施す形で補完されてるんですよーw
村正の由来を知ってるかい?
村正というのは本来…工房の名前のようなもので、職人の名前ですらない。
数多の村正が作られ、手入れで指を切ってしまう人が後を断たない程の切れ味。
でも、ここの長はちょっとブレてて…役人と通じて罪人で試し斬りとかしてたんよ。
そのブレがエスカレートして、最後は水の代わりに罪人の血を使って刀を打ったわけさ。
それがお上に知れて、その長は打ち首、それに伴い村正という刀はそれが最後の一刀。
その最後の一刀が"妖刀"村正であり、光に照らすと白ではなく薄っすらと赤い光を放つ。
"赤い"の正体は言うまでもなく、その光は人を魅せると同時に良からぬ衝動を駆り立てる。
なので現存するそれは、鎖で雁字搦めにされ南京錠を施す形で補完されてるんですよーw
177:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 23:36:53.62 ID:SEHpuNl+
182:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 23:58:36.08 ID:t/49jQsf
>>158
徳川一族が刀で怪我する時は村正だった事が多いから
徳川家ではご禁制になったってのが妖刀伝説の始まりじゃなかったっけ?
徳川一族が刀で怪我する時は村正だった事が多いから
徳川家ではご禁制になったってのが妖刀伝説の始まりじゃなかったっけ?
あと息子の信康の切腹の時の介錯の刀も村正で、家康自身も指を村正の槍で切ってる
188:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 06:57:06.82 ID:+wo7UFcI
信長さんが正宗マニアだっただけで、それまでは、そこそこ良い刀くらいの扱いだからなあ
伊達家の蔵の中にも無かったくらいだし
銘が無いだけに真贋なんてハッキリしないものばかり
とりあえず時の権力者の家に伝わってるから、たぶん間違いないだろうとか
秀吉あたりが偽物を用意させて本物だって偽って配りまくったって話も・・・
その場合、真贋なんて半分以上どうでも良い話だしな
伊達家の蔵の中にも無かったくらいだし
銘が無いだけに真贋なんてハッキリしないものばかり
とりあえず時の権力者の家に伝わってるから、たぶん間違いないだろうとか
秀吉あたりが偽物を用意させて本物だって偽って配りまくったって話も・・・
その場合、真贋なんて半分以上どうでも良い話だしな
200:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:41:01.49 ID:A95VMMDo
昔、京都で鵺が出てござるwが退治した刀とかも名前あった気がする
201:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:48:12.38 ID:YreFpwxu
平家物語だな
205:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 16:01:54.88 ID:Yiie9FK8
202:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:50:43.46 ID:XFxiHFos
鵺が封印されたか刀化したのかしらんけど、その武器がでてくる漫画のタイトルがでてこない
203:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 15:55:04.92 ID:868+krwI
バスタードのネイが持ってる剣に鵺入ってた希ガスw
276:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 01:34:42.27 ID:ZMCrkTbV
現存してるのこういった伝説級の武具って
どのぐらいあんだろ
どのぐらいあんだろ
277:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 02:26:38.74 ID:VhUUXzrn
探せば思ったよりは出てくるけどそれほど多くもない感じ
ただレプリカもあったりしてよくわからんねw
あのロンギヌスの槍の実物も出てきた!とかなってるし。
あと和系で強そうなので現存する武器
「稲生物怪録」に出てくる妖怪の長
自称:魔王の魔人山本五郎左衛門の魔王の木槌(まおうのこづち)
ジャパニーズ呂布と名高い鎮西八郎(源為朝)の鏑の弓(かぶらのゆみ)
十種神宝(とくさのかんだから)として知られる八握剣(やつかのけん)
とかあるな
ただレプリカもあったりしてよくわからんねw
あのロンギヌスの槍の実物も出てきた!とかなってるし。
あと和系で強そうなので現存する武器
「稲生物怪録」に出てくる妖怪の長
自称:魔王の魔人山本五郎左衛門の魔王の木槌(まおうのこづち)
ジャパニーズ呂布と名高い鎮西八郎(源為朝)の鏑の弓(かぶらのゆみ)
十種神宝(とくさのかんだから)として知られる八握剣(やつかのけん)
とかあるな
99:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 09:19:48.60 ID:4eeI0yR7
グラムもエクスも現存しないだろ
最強の神話武器は草薙の剣
最強の神話武器は草薙の剣
105:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 09:25:32.69 ID:/XjrTf0C
チェーンソー最強
145:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:36:36.92 ID:Cq1z8ReX
たまには邪剣が最強のゲームがあってもいいと思うんだが
なんでいつも呪いとかスリップダメージとかo
reにダメージが一部返ってくるとかそんなんばっかりなの;;
なんでいつも呪いとかスリップダメージとかo
reにダメージが一部返ってくるとかそんなんばっかりなの;;
148:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:41:23.05 ID:xYSkhPmL
150:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:42:23.28 ID:97ZaM6nY
>>145
SO2の魔剣レヴァンテインどや?w
SO2の魔剣レヴァンテインどや?w
邪聖剣ネクロマンサー<よんだ?
149:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:42:19.15 ID:GEukbSHe
邪険というか魔剣が最強なゲームならあるやん
ラングリッサーとか魔剣アルハザードが最強武器じゃなかったっけか
ラングリッサーとか魔剣アルハザードが最強武器じゃなかったっけか
151:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:43:35.26 ID:xYSkhPmL
よく考えたら咎人の剣"神を斬獲せし者”も邪剣っぽいな
153:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:51:24.15 ID:GEukbSHe
むしろ邪剣とか厨二の大好物なのでラノベとかそんなんばっかなんじゃねw
なつかしのスレイヤーズもラグナブレードとか、聖剣だと思ってた光の剣が実は魔王の剣だったとか
なつかしのスレイヤーズもラグナブレードとか、聖剣だと思ってた光の剣が実は魔王の剣だったとか
154:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:55:07.71 ID:tj9XW4kW
155:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 21:56:00.27 ID:En/LzAV7
グランドリオン魔剣になった原因結局分からずじまいやったっけ
157:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 22:15:01.90 ID:ZqlaEpOw
キングスフィールドみたいな
聖剣だと思ってたら神様がライバル蹴落とすためだけの道具でしたw
みたいなのも好きだw
聖剣だと思ってたら神様がライバル蹴落とすためだけの道具でしたw
みたいなのも好きだw
178:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 23:37:42.28 ID:7Mbr+3xF
263:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 00:50:30.88 ID:IZRjvli0
>>157
あれは衝撃だったな
しかもその神様も更に上の神様に造られただけっていう
でもムーンライトソードは大好きだ
あれは衝撃だったな
しかもその神様も更に上の神様に造られただけっていう
でもムーンライトソードは大好きだ
ここまで聖魔剣ホーリーデビルソードなし
269:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 01:10:29.90 ID:VhUUXzrn
268:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 01:06:52.73 ID:BPciiu44
>>263
これまたどこの暗黒騎士のかんがえたさいきょうけんwかと思ったら
ファイアーエムブレム覚醒に実装されてたんだなww
本当にあるとわかってちょっと笑ったw
ちなみにプリトウェンもぐぐったらDDFFで実装されてたっぽい
これまたどこの暗黒騎士のかんがえたさいきょうけんwかと思ったら
ファイアーエムブレム覚醒に実装されてたんだなww
本当にあるとわかってちょっと笑ったw
ちなみにプリトウェンもぐぐったらDDFFで実装されてたっぽい
中二心をくすぐるスレだな
正直エクスカリバーとか飽きたし日本神話系の方がかっこいいしもっと出してほしい
正直エクスカリバーとか飽きたし日本神話系の方がかっこいいしもっと出してほしい
271:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 01:15:08.62 ID:VhUUXzrn
272:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 01:20:38.20 ID:1NzJB5Mo
>>268
和系の武器でまだ出てないツヨソーなやつつったら
聖徳太子の丙子椒林剣(へいししょうりんけん)
華陽真人の隠剣祓魔(おんけんふま)
大蛇の腹から太刀が出てきた都牟羽之太刀(つむはのたち)
このあたりがあるな
和系の武器でまだ出てないツヨソーなやつつったら
聖徳太子の丙子椒林剣(へいししょうりんけん)
華陽真人の隠剣祓魔(おんけんふま)
大蛇の腹から太刀が出てきた都牟羽之太刀(つむはのたち)
このあたりがあるな
丙子椒林剣はサガフロ2で出てたな
性能こそいいんだが持たせるキャラがいないっていう
性能こそいいんだが持たせるキャラがいないっていう
327:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 18:48:50.64 ID:uPxMxGEi
十握剣=ロングソード
ロマンのカケラもない
ロマンのカケラもない
349:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 22:21:25.36 ID:CE/bNOeg
日本の神話武器なんて
ほとんど
どうのつるぎ
だろ
ほとんど
どうのつるぎ
だろ
423:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 08:04:28.04 ID:mYbYm/F9
407:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 00:54:02.40 ID:lGl+/kML
>>349
八岐大蛇や草薙の剣なんかは製鉄や蹈鞴の浸透、
それによる水害と火の神性が伝播したものって解釈もあるから
銅の剣とは言い切れない、
とマジレス
実際のところは飛鳥時代に齎された
七星劍や丙子椒林剣より古い国産の太刀で
古い鋼鉄製の物はないと思うが
八岐大蛇や草薙の剣なんかは製鉄や蹈鞴の浸透、
それによる水害と火の神性が伝播したものって解釈もあるから
銅の剣とは言い切れない、
とマジレス
実際のところは飛鳥時代に齎された
七星劍や丙子椒林剣より古い国産の太刀で
古い鋼鉄製の物はないと思うが
有名な杖っつーとケーリュケイオン(カドゥケウス)とかかな?
オススメだと生産装備だが
ドラゴンズドグマだと何故か魔導弓にされてたな
オススメだと生産装備だが
ドラゴンズドグマだと何故か魔導弓にされてたな
409:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 01:02:07.13 ID:Ym0STje5
有名な杖ってレーバテインとリボルケインくらいだろ
416:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 01:22:13.23 ID:LZE1Q1z5
レーバテインは槍とも矢とも細枝とも言われてるけど、一般的は剣らしい
ただ元の神話だと明確にどういう武器なのかは書かれていないとか
ミストルティンはただの宿り木の枝だけど、使用された時に剣になったって話もあるな
そこから宿り木の剣とも言われてるらしい
ただ元の神話だと明確にどういう武器なのかは書かれていないとか
ミストルティンはただの宿り木の枝だけど、使用された時に剣になったって話もあるな
そこから宿り木の剣とも言われてるらしい
408:既にその名前は使われています:2012/06/21(木) 00:57:19.98 ID:W99ucfAN
神話級の杖はすぐに剣とか弓とか別の武器に変身?するイメージ
367:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 23:12:21.96 ID:JCQOTt/V
オクレとかロマサガ2で初めて知った時
クレールがオートってなんだよ…
とか思ったなw
クレールがオートってなんだよ…
とか思ったなw
368:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 23:13:55.71 ID:To13oKch
オクレはFEだと斧です
371:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 23:16:21.68 ID:RxLdgoTm
>>368
そのゲーム
ただの曲刀っぽい普通名詞が最強の剣だし
ただの小剣っぽい普通名詞が最強クラスの槍だし
そのゲーム
ただの曲刀っぽい普通名詞が最強の剣だし
ただの小剣っぽい普通名詞が最強クラスの槍だし
373:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 23:21:54.83 ID:9Od1/azp
372:既にその名前は使われています:2012/06/20(水) 23:20:18.98 ID:UoFsP5qB
>>371
最強の弓は国の名前だしな
最強の弓は国の名前だしな
聖戦以降の固有武器名は割とFF寄り。というかそっち方面ばっかりな気もする
グラディウスは未だにシューティングの第一印象が抜けきらねーわー
グラディウスは未だにシューティングの第一印象が抜けきらねーわー
211:既にその名前は使われています:2012/06/19(火) 17:23:14.47 ID:AA82y9Yz
エクスカリバーが聖剣として始めて登場したゲームってなんなの?
140:既にその名前は使われています:2012/06/18(月) 20:43:59.16 ID:97ZaM6nY
今のうちに適当にレプリカ作って大事にしまっておけば
数千年後には国宝になってそうだなw
数千年後には国宝になってそうだなw
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1339941332/
途中で脚色加えられたり、国を越えるて伝る際に発音やらなんやらで別のもんに変化したりと色々複雑だよな
だがそれがいい